logo
about

組織について

基本理念

AI技術による社会貢献と高実用性を志向したAI技術の開発

本ラボは,本学所属の情報系を専門とする5名の教員を中心に活動しており,本学が目指す地域貢献,社会貢献に対してAI技術を用いた産業貢献という側面から牽引するとともに,共同研究を通じて得られたノウハウを汎用的AI技術に昇華させ,広く社会に還元することを目標に日々研究を進めています.研究組織としては小規模ですが,高い志のもとAIを中心とする情報技術による社会貢献を進めていきます.

組織概要

                                                                       
名称 室蘭工業大学 AI ラボ
Muroran Institute of Technology Artificial Intelligence LABoratory
代表(ラボ長)しくみ解明系領域 渡邉 真也
目的 産学連携における地域貢献,ならびに具体的な個別課題に対する取り組みを通じた,問題解決能力の育成を目的とします.それぞれの目的の具体的な内容を下記に示します.

- 地域貢献では,地元/国内/海外企業および地方自治体・研究機関との共同研究・学術指導を通した問題解決,新たなイノベーションの創出を目指します.

- 育成面では,最新の機械学習、最適化技術を用いた共同研究を通じて,実践的な問題解決能力を養い,世界で通用するAI技術者の育成を目指します.

活動方針

- 企業等の抱える課題について,現場目線に立った問題解決を図ります.

- 競争的外部資金を活用した挑戦的な視野に立った課題解決にも取り組み,地域・国内産業の活性化につながる革新的な技術の創出を行います.

産学連携の
活動形態
下記に示す「共同研究」「受託研究」など様々な形態での連携が可能です.

・共同研究:企業等の研究者とAIラボ教員が対等な立場で協力し合い,問題解決にあたります.

・受託研究:AIラボ教員が企業等から委託される形で課題解決にあたります.

・学術指導:企業等が抱える課題に対して専門の立場から指導助言を行い,問題解決をサポートします.

また,AI技術者の育成を目的とした社会人ドクター(博士後期過程学生)の受け入れも可能です.

組織について